ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

カロリーベース食料「自給力」

カロリーベース食料自給率はインチキだ、騙されるな、という言論が最近目立つ。この指摘は妥当な面と、欠落している部分とがある。その点について言語化を試みてみたい。まず、妥当と思われる面について。私もカロリーベース「自給率」という計算方法は問題があると考えている。完全鎖国しさえすれば、国民が大量に餓死したとしても自給率は100%になるからだ。これでは自給率100%を達成していても食料安全保障の観点から言えば、何の意味もない。食糧安全保障の観点なら、より望ましいのはカロリーベース食料「自給力」だろう。国民1人あたり1日に2500キロカロリーの食事が必要として、それに日本の国民数を掛け算した量のカロリーを、国内生産でどれだけ補えるか、という数字。自給力の場合、もし完全鎖国して国民の3割しか養えない食料しか国内で作れないなら、自給力は30%ということになる。もし自給力が120%なら、2割を海外に輸出してもなお、国民全員を養うことができる、ということになる。自給力の方が、適切な指標になるかもしれない。カロリーベース食料自給率のもう一つの問題点は、「安い穀物ばかり評価することになる」点。たとえばトマトは1個(100g)あたりでだいたい100円するが、コメは100gだと20円くらい。価格は5分の1。カロリー当たりの価格だともっと差が広がる。同じカロリーのトマトと比べると、コメは価格100分の1。農業

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました