PotentialistにてResearch Analystを努めておりますShunyaといいます。前職はYCP Solidianceのシンガポールオフィスで日系企業の東南アジア進出プロジェクトに従事しておりました。現職のPotentialistは米系テックスタートアップの日本進出にフォーカスしたコンサルティングファームです。 コロナ禍で、フードデリバリーの市場が日本全国で加熱しております。つい最近、Woltが名古屋に上陸しました。日本市場では出前館、menu、Chompyといった国内のプレーヤーに加えて、Uber Eats、Doordash、Woltといった海外発のプレーヤーが鎬を削っております。とりわけ、同事業の要となる配達員の争奪戦は激しく、2022年1月にfoodpanda、2022年5月にDiDi foodが相次いで日本市場から撤退し、熾烈な競争を呈しています。今回はそんな日本のフードデリバリー市場拡大に大きく貢献した「Uber Eatsの日本進出の背景と拡大戦略」を本ブログを含めて3回に渡って探っていきたいと思います。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
「Uber Eatsの日本進出の背景と拡大戦略」第1回
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2020/01/2020-01-19_18h38_21.png)
コメント