出世について調べたメモ
出典 https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22169915/?__from=ln_am人材のタイプは、企業・組織構造から見て、大きく次の4つに分類1.「原価人材」2.「販売管理費人材」3.「投資科目人材」4.「事業利益連動型報酬人材」■原価人材「言われた作業をする人」PLの「原価」欄に該当する仕事をしている人原価人材は「スキルや経験を磨くことで時間給が上がる」という働き方をしています。つまり、時間当たりの生産性を上げることで、その分、昇給することが可能です。ところが、せっかく頑張っても、その仕事が永遠にあるという約束はまったくありません。そこに原価人材の悩みがあります。そもそもコストとしての仕事については、同じ生産性なら「若くて、安い人」に頼んだほうが良い。これが、一般職においては年齢を重ねるほど転職が難しくなる理由です。また、社内で行っていた業務が外注されてしまうこともありますし、RPAなどで機械化、自動化されてしまうことをあります。原価人材である限り、コスト仕事なので、どこまでいっても「安いほうがよい」という企業の理論から抜け出すことはできません。■「販売管理費人材」収益UPに直接関わる付加価値を創出する立場の人。多くの企業においては、チームのリーダー的役割も任されます。つまり、「言われたこと(だけ)をやる人」から、「任さ
コメント