日経新聞の読みどころ5/10朝刊 第125号

おはようございます。今日は日本気象協会創立記念日です。−−−【日経新聞の読みどころ5月10日朝刊】−−−① 住宅ローン 消耗戦の様相 地銀も低金利競争、反転リスク警戒(9面)② NFT、投機から実用へ ネット上で名刺やレンタルサービス メタバース見据え参入も(9面)③ バス・タクシー「19歳以上」 運転手の年齢要件下げ 待遇改善など課題も(36面)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−① 住宅ローン 消耗戦の様相 地銀も低金利競争、反転リスク警戒(9面)世界的に金利の上昇圧力が強まる一方で、国内の住宅ローンの変動金利は引き下げ競争が激しさを増している。インターネットで銀行間の比較が容易になり、ネット銀行への顧客流出に危機感を抱く地銀も低金利競争に加わってきた。顧客との長期にわたる付き合いを築けるほか、将来の金利上昇前に顧客を囲い込みたい事情もある。ただ金利反転時の家計負担の増加や貸し倒れリスクには警戒が必要だ。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(コメント)住宅ローンについても調べてみました。メガバンクの調達金利が0.28%程度だそうで、みずほでは0.095%の粗利益になります。それでもやっていけるのは融資手数料で最初に2.2%の収入があるのと、過去に高い金利で借りている方からの毎月の利息があるからだそうです。ただ、過去に高い金
コメント