我が町も、水道事業が公営企業会計を導入した。 今までは、単式簿記で年間の予算が決まり、予算の範囲で、施設を整備して、その設備がどのくらい資産となっているか。わからない状況でした。 例えば、1億円のお金で、お家の前の水道管(100件の接続)を埋設したら、40年間で、償却します。1億円を40年で割って、12月で割れば、通常の管理費に、208円が上乗せされますよね。 こうして、現在の水道代に合わせた修繕や設備投資を行います。 どうしても、足りない場合は、水道料の値上げをお願いする方向になります。1)なぜ、今ごろ? 水道水は、生命の維持に最低限、必要なものですので、水道代を払わなくても、水道を止めることはありません。(故意の場合を除く) だから、どこの市町村長も、足りなければ、みなさんの税金で赤字補填しようという雰囲気がありました。2)値上げの理由が説明できないから。 赤字であるが、値上げする理由が明確にできなく、資産計上もないため、今まで、どれだけ投資したかわからないため、複式簿記を導入しようということになりました。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
水道水も値上げ?
最近の投稿
- 入社して後悔しない会社を選ぶ「たった一つの方法」 – 絶対内定
- 「すぐに白黒つけたがる人」ほど正しい判断ができない納得理由 – Master of Change 変わりつづける人
- 「株価が上がる確率が6割・下がる確率が4割」のとき、普通のエコノミストは「上がる」と予測する。では一流の驚くべき決断とは? – 人生の経営戦略
- まるで現代のプレゼン術! 北条政子が武士を動かした「伝説の演説」 – リーダーは日本史に学べ
- 【大人の教養】メソポタミアで文明が発達した“超合理的な理由” – 地図で学ぶ 世界史「再入門」
- Defense and resilience tech reached an all-time high 10% of all VC funding in Europe
- This Week in AI: Musk bids for OpenAI
- カバー株式会社(5253) 2025/Q3 決算分析[2025.2.12]
- 青森県の中小企業者等のかたへ
- Las Vegas just got a Netflix restaurant
コメント