ウッドショックと言われる木材高騰が日本の住宅業界に大打撃を与えている。起源は米国の住宅ブームが最大である。コロナの影響もあり郊外へ移住する人が増えたのであるが、もともとライフスタイルに合わせて住み替える文化があり、定住することは余りない。今やアメリカは市場最低金利と個人投資による株の高騰化の利益によって、別荘等含め郊外へ家を建てているのである。そうなると自国を優先するので、輸出への資材は減少するのである。しかも、中国が買い占めに入っていること、流通するコンテナの不足も合わさって外材が殆ど日本に入って来ない状態に陥っているのである。ただ残念なことに日本は国土の67%も森林を有するはずなので、本来なら国産材を使用して入れば問題無かったことになるのだが、日本の住宅は70%以上も外材に依存しているのである。では矛先を変えてヨーロッパの資材をと言えば、これもまたアメリカや中国に流れているので、太刀打ちできない状態なのである。大手メーカー企業でも手をこまねいている状態なので、年間数棟クラスの中小企業では、どうにもならない状態だ。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
ウッドショック①
最近の投稿
- 現代日本でハングリー精神を失わない方法
- 北九州市のマクドナルドで中学生が刺された事件と日本社会の変化
- 九工大ベンチャーと北九州市が協定、技術職員の確保や育成目指す – 西日本新聞
- 実は売上減少の「養命酒」が狙う"起死回生"の秘策 新規事業の名は「くらすわ」…って一体それなに? | 食品 | 東洋経済オンライン
- 人に注意するとき「好感度を下げない」簡単なコツ イヤなことを面白くするお笑い芸人の思考法 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- 「君、童貞?」最終面接で失礼すぎる質問 「衝撃的過ぎて今でも忘れられません」と語る20代男性
- トランプ次期政権を前にゴールドマン・サックスがNZBAから離脱
- 実はジリ貧「養命酒」が密かに抱えてきた"課題" 強すぎるブランド力ゆえ「味への誤解」があった | 食品 | 東洋経済オンライン
- OpenAI DevDay 2024 | サム・アルトマンとのバーチャルAMAセッション(モデレーター:ハリー・スタビングス、20VC)
- S&P 500は中銀ウィークへ
コメント