ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

半沢直樹に学ぶ、カスタマーサクセスの極意

誰のための仕事なのか。今更ですが、日曜劇場「半沢直樹」の記事を書いてみます。今回は2020年に放映された、いわゆる第2期の後半である帝国航空編を主題に取り上げます。簡単にあらすじを紹介しておきます。半沢直樹が務める東京中央銀行は、航空会社である帝国航空に融資を行い、その債権をもっています。債権とはお金を返してもらえる権利のことですね。東京中央銀行は帝国航空に700億円もの債権をもっていました。しかし帝国航空は経営不振に陥り、東京中央銀行含め債権を保有する銀行への返済が困難な状態となりました。そして、航空会社の経営不振は国家運営にも影響を及ぼしかねないことから、その事態に国土交通省が介入してきます。そして国家権力をある意味で濫用し、東京中央銀行を含む、帝国航空の債権をもつ銀行に債権の7割を放棄するように迫ってきます。約500億円を手放せというのは、いやはや小説だからこそ作り上げられる設定ですね。そう信じたい。その状況で半沢直樹は、東京中央銀行の銀行員として帝国航空の担当になります。500億円を回収できるよう、つまり帝国航空が東京中央銀行に500億円を自力で返済できるようにするため、帝国航空の建て直しを任命されるのです。今回僕が注目したのは、この帝国航空建て直しを課題とした半沢直樹の仕事ぶりです。あの様子を見ればみるほどまさにカスタマーサクセスを体現していると思えました。もちろん半沢直

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました