航海日誌 No9; マネジメントと画餅QMS
記; QC星人航海日誌; 西暦2022年03月24日 前回、米軍発祥のリスク分析手法(FMEA)自体が、リスクになる懸念を投稿した。このリスクへの抑止として、最新版AIAG&VDA版FMEA Hand Bookの冒頭では、上層経営陣からのコミットメントが重要であり、FMEA実施に関わるリソース確保や、FMEAへの責任は、“経営陣が負う“と明記されている部分を再読しての思い出し。 ISO9001&IATF16949の冒頭にも、似た事が書いてある。品質マネジメントシステムを実施することで、法規制や顧客要求事項を満たせる。つまりは、QMSへのマネジメントが前提。他には、IATF16949を含めISO9001冒頭の主は、継続的改善、サプライチェーンでのQMSの調和などが書かれるも、不良品が無くなるとは書いてない。近いのが、上記の製品が要求事項を満たすとの表現のみだから、QMSがM=マネジトされた場合に、品質が良くなり、不良が減る。そう思いたくない場合は、QMSのMをManualに変えるのが良いかもしれない。それでも、世界共通基準の品質マニュアルは出来るでしょう。第三者機関・認証は、状況次第。しかし、品質改善を目的に導入するならば、マネジメントが必須と国際規格は言っている。 処が、製造業で働いていると、QMSやISOの導入で品質が良くなるような発言をする方々がいる。例えば、QMSを守らない
コメント