人生100年時代に、パンデミック新型コロナウイルス、地球環境温暖化問題、ロシアのウクライナ侵攻など、天災と人災が同時に遭遇する状況下に置かれている。年金シニアの私の戸惑いを払拭する術を模索していたら、何故か近江商人の「三方よし」の言葉が目に焼き付いた。「『三方よし』って何?1 近江(現在の滋賀県)に本店を置き、江戸から明治にかけて日本各地で活躍した近江商人。彼らが信用を得るために大切にしていたのが、買い手よし売り手よし世間よしという「三方よし」の精神でした。2 近江商人は「三方よし」をモットーに、自らの利益のみを求めることなく、多くの人に喜ばれる商品を提供し続けました。そうして少しずつ信用を獲得していったのです。3 さらに彼らは利益が貯まると無償で橋や学校を建てたりと、世間の為にも大いに貢献しました。つまり三方よしとは「商いは自らの利益のみならず、買い手である顧客はもちろん、世の中にとっても良いものであるべきだ」という現代の経営哲学にも通じる考え方なのです。4 この「三方よし」の精神は現代の日常生活においても、相手よし 自分よし みんなよしという言葉に置き換えられる大切な考え方です。三方よしを世界に広める会では、この「三方よし」を多くの人に広め世界中が明るく幸せな世の中となることを願っております。三方よしを世界に広める活動にご協力お願いいたします」続きをみる
Source: No
コメント