ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「お金」を知ると、問題解決の選択肢が増える〜金融教育と社会課題の関係〜【リディ部ライブ勉強会】2022.3.23

2022年4月より成人年齢が20歳から18歳に引き下げられ、高校の家庭科の授業では金融商品や資産形成などを学ぶ「金融教育」が必修化されます。今後、子どもの頃からお金との向き合い方を学ぶこととなりますが、この必修化の背景にある課題や、金融リテラシーを身につける意義とは何なのでしょうか?今回は「金融教育と社会課題の関係」をテーマに、やさしいお金の専門家・横川楓さんをお招きします。横川さんは一般社団法人日本金融教育推進協会の代表理事を務め、「誰もが平等に金融リテラシーを身につけ、活用できる社会」を目指し活動されています。困りごとを抱えたときの解決の選択肢が増える。社会システムの間違いを正したり、より良い改善のためのアプローチができるようになるーー。ご自身のこれまでの経験についても触れながら、横川さんの考える「お金を知ると変わること」や、活動にかける思いをじっくりとお聞きしていきます。横川楓さんのお話を聞いてみよう🔎👉参加方法は、コチラから👈続きをみる
Source: Note 起業ニュース

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました