画像はイメージ
福井県の30代後半男性(金融・保険系/正社員)は、世帯年収1100万円。子ども2人の4人暮らしで、家計管理は男性が担当している。
「3500万円の住宅ローンを組んでおり、月々9万5000円ずつ返済中。住宅ローン控除が終わる2032年中に全額繰上げ返済したい」
節約のためお昼は弁当を持参し、平日はほとんどお金を使わずにいます
男性は現在の家計状況について、次のように明かす。
「私の手取り所得は月40万円、妻のパートは手取り所得約12万円。ボーナス手取り所得が年間で約200万円ほどです。1か月あたり食費7万円、日用品3万円、学校教育費3万円、光熱費2万円、住宅ローン9万5000円、車燃料費3万円、通信費1万2000円、保険料3万円ほどとなり、毎月生活費が32万円近くかかっています。」
それとは別に貯蓄もしている男性。「貯金を含めると毎月の預金は赤字になりますが、半年毎のボーナスで穴埋めしている状況です」という。また、日頃の生活感については、
「ローンなしの車が2台あり、週1回ほどの外食はしますが、節約のためお昼は弁当を持参し、平日はほとんどお金を使わずにいます。普通の生活には特に困ることはありません。旅行などもコロナの前は年に1回は行っていました」
と綴っていた。
子ども用の貯蓄が2人分で5万円、つみたてNISAに2万円、定期預金3万円
男性は月々の貯蓄の内訳についても
コメント