私が初めてマイケル・ポーターの本を手にしたのは、「競争の戦略」である。購入日をみると1997年5月15日である。初版発行が1982年10月15日なのだから、15年もたってからである。考えてみれば私がまだ、ホンダにいた頃に初版が世に出ている。その頃はマーケティングに興味があり、まだ「戦略」にまで至っていない。「戦略」について知りたいと思ったのはPAOSに入ってからである。したがって、1984年以降になる。しかし、その時すら、この「競争の戦略」という本に出会っていない。 現在なら、検索サイトで戦略書・書籍・ビジネスなどと入れれば競争の戦略に出会えたかもわからないが、当時、自分が知りたい分野を知悉するためにどんな本を読めば良いかを知ることは至難の業であった。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
カゴメとマイケル・ポーター
最近の投稿
- 管理栄養士のキャリアパスにおける課題と解決策
- 1on1をただの雑談で終わらせない。OKRシステムのもう一つの柱「CFR」について
- 売れる副業サービスを作るための市場リサーチ方法
- エコノミストが読み解く、新たな保護貿易時代の投資戦略(25年2月4日)
- 日本企業にありがちな「生産性の低さ」の原因 メーカーの「ちょっとした改善」で勝負が決まる仕組みの落とし穴
- AI agents for e-commerce startup, founded by Google and DeepMind alums, raises $10M seed
- 【北~西日本の大雪予報】ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の配送で全国的に遅れが生じる可能性
- 奥輝之の持論:小さな不動産会社のマーケティング戦略
- サブスクは便利だけど、家計への影響は大きい。安くする方法考えてみた。
- 東京を企業資産に~東京の都市力を活用した事業戦略~
コメント