ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

給付金は申告書類のどこに書く?【2022年の確定申告】

起業ウェブメディア
新型コロナ関連の給付金について「確定申告ではどこに書くの?」と困っている個人事業主向けに、書き方を記入例つきで解説します。2022年(令和4年)に行う確定申告では、2021年中の支給額を集計して決算書に記入しましょう。
給付金を受け取ったら?【新型コロナ関連】
新型コロナ関連の給付金・助成金を受け取ったら「雑収入」として記帳する
雑収入とは、簡単に言うと「事業に関係するけど、売上とは言えない収入」
確定申告で出す決算書には、1年分の雑収入を集計して記入する欄がある
新型コロナ関連の「一時支援金」や「月次支援金」は、「雑収入」の科目で帳簿付けしましょう。確定申告の際には、1年分の「雑収入」を集計して、決算書(収支内訳書 or 青色申告決算書)の該当欄に記入します。
「雑収入」の書き方 – 給付金はどこに書く?

白色申告の記入方法
青色申告の記入方法

収支内訳書の1ページ目
青色申告決算書の2ページ目



ただし、すべての給付金を「雑収入」として決算書に記載するわけではありません。コロナ関連の給付金には「税金が課されないもの(非課税)」もあり、こちらについては基本的に記帳も申告も不要です。
給付金の「課税・非課税」とは?
コロナ関連の給付金や助成金は、大きく「税金が課されるもの(課税)」と「税金が課されないもの(非課税)」に分けられます。
【新型コロナ】

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました