日銀が新たな?公開市場操作を導入したようだ。10年物国債を0.25%の利回りで無制限に買い取る「指し値オペ」という物らしい。この手法が新しい物なのかどうかは、日銀ウォッチをしていたわけではないので知らないが、いずれにしても小手先の手法をどれだけ変えたところで対して影響はないのだろうな、という気はする。金融緩和が実体経済に効いていない理由はただ一つ、緩和が金融市場の中でとどまり、実体経済に届いていない、ということに尽きる。だから、そこをなんとかしない限り、どれだけ、どんな方法で金融緩和しようと、それは他の金融市場、典型的には日経新聞2月14日付夕刊の記事の最後に出ているように、為替市場に流れて、そこから円安を通じて輸入物価上昇につなげるという、非常に迂遠な、しかも単なるコストプッシュインフレにしかならないやり方でしか実体経済に影響しないということになってしまう。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
金融緩和と実体経済
最近の投稿
- 140(17/11).AI導入/生成AI✕セールスコンサルティング[中小企業向け]AI導入手順、タスク分解
- 科学が証明「寝不足だと風邪をひきやすい」は真実 アメリカ発・興味深い睡眠研究の結果2つを紹介 | 健康 | 東洋経済オンライン
- エンゲル係数の上昇が問う、経営者の役割
- 著書「The Unfair Advantage」不公平な優位性(日本語要約)
- コラム24: 効率化という名の罠:会社の論理に囚われるな
- TechRAMEN 2024 Conference 会計報告
- ことさらに口説かずとも好意を仄めかす男の心中 「源氏物語」を角田光代の現代訳で読む・柏木⑪ | 源氏物語 | 東洋経済オンライン
- 大規模言語モデルによる財務経理タスク自動化:Stampliのテクノロジーを深堀り
- 経営者が重視する「教養力」が、これからのビジネスリーダーの必須条件となる理由
- 【事業家集団環境とは】迷わないための「優先順位」の付け方
コメント