2022年、今日から仕事始めです。ここに来て、またオミクロンによる新規感染者数が増えてきました。年末年始、各地の人混みを見たら、これからも増えてきそうで嫌な年明けになるかもしれませんね。私の支援先である飲食店関係者も戦々恐々としておられます。何とか大事にならず、一年が無事に通常営業できる事を願いたいものですね。「スーと出てきてパーっと消えるからスーパーと、昔からスーパーの商売は難しい」と言われてきたが、飲食業も根をはるのが難しいから水商売と言われ、多産多死業種の上位に必ず顔を出す。開業して2年以内に半数、5年で7割、10年生存率は1割。経営的には赤字でも存続する店もあれば、黒字なのに潰れる店もあるなど難しいもの。要は入金と出金のタイミングである回転差資金をうまく活用し、入金は早く支払いは遅くといった取引で手元資金を厚くする万全な資金繰りをした店は存続できるのである。もちろん利益が出る仕組みの構築は必要で、その為に損益分岐点の低い店づくりをしないと将来の展望はない。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
2022年スタート!
最近の投稿
- マーケティングリサーチャーという仕事の魅力とあるべき姿を言語化してみた
- オラクル、 競合を圧倒する巨額AI投資の衝撃(24年12月11日)
- DeepResearchの概要——次世代AI検索Genssparkの回答
- 製薬会社を数字だけで評価してみた(薬のことはわからないので)
- 📖『「超」入門 失敗の本質』から学ぶ🇺🇸アメリカと🇯🇵日本の違い
- Riot raises $30 million for its cybersecurity product suite focused on employees
- Samsung chief Jay Y. Lee cleared of all charges in 2015 merger case
- 金価格高騰の裏で進む世界金融秩序の大変革(24年7月18日)
- 【最新】住宅ローン情報
- 1st Line Managerをやめてみた
コメント