ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

品質における慢性不良

これまで大企業から中小企業のいろいろな組織に所属したり、いろいろな人達と仕事してきました。最近読んだ本で気づきを得たので品質にまつわることを記したいと思います。ある分野の製造に携わり、その製造業は30年以上も同じ製造プロセスで製造している。当時からの変化と言えば、部品サイズが小さくなったこと、部品パッケージの種類増えたこと。生産設備面では、装置製造能力が向上したこと、検査装置が2Dから3Dになったこと、等、技術的に進歩したこと。品質面における不良現象と解析、原因究明と対策手法なども同時に進歩してきたこと。但し、設備、条件、部品、材料などバラツキの問題などの組合せで不良発生するのは、今だに0には抑えられていない。これまで品質向上させるために品質保証部門、品質管理部門と組織的に要員配置を行って製造部門と継続的に活動してきている。では、流出不良が無くなったかと言えば、0には成っていない。不良現象の名前が、あいも変わらず同じ呼称が聞こえてくる。例えば、新製品が販売タイミングに合わせて生産開始される。量産がはじまり、継続生産していく中でまたまた、同じ不良現象の名前が発生してくる。続きをみる
Source: Note 起業ニュース

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました