ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

地方公務員が考えるべきこと 第11回 ふるさと納税を違う角度から見ると、これからの納税のあり方が見えてくる

 このコラムではふるさと納税について以前も取りあげたが(第2回 「ふるさと納税=返礼品競争」と切り捨てて議論を終わらせて良いのか?)今回も別の観点からふるさと納税について一言述べることにしたい。 ふるさと納税は過度の返礼品競争に陥っていることが問題視され、総務省も規制を行っている。とはいえ、返礼品の割合や対象品目のルールを定めたのみで、多くのふるさと納税が返礼品目当てであることに変わりはない。ふるさと納税の問題が解決したわけではないのである。 しかし、ここに納税者の本音が現れているとも言える。つまり、少なくとも自分に明らかなメリットがあること、そのメリットを選べることが、通常の納税との大きな違いであり、それがふるさと納税の魅力を高めている、ということである。 通常の納税にはそうしたことがない。納税は社会(国や地域)全体が享受する便益に対して全体で負担を分任するものだから、自分が受けるメリットは必ずしも明らかではない。もちろん、生活に欠かせない道路や公園などを使っているからメリットはあるのだが意識されることは少ない(当たり前のサービスだと思われている)し、自分が納税しなければ享受できないわけではない(フリーライドできる)から、納税してまで得たいメリットと認識されることは少ないだろう。もちろん、納税者は細かな点まで使い道を知っているわけではないから、メリットがあることさえ十分に理解され

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました