ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

金融政策 monetary policy

 中央銀行の金融政策については何をいうべきだろうか。私たちの学生時代には、政府の財政政策が支出拡大的に動き勝ちであるのを、牽制するのが中央銀行だと教えられた。中央銀行は物価の番人でそのため独立性が守られる必要があると。しかしその議論を昔初めて読んだ時、これは中央銀行内部の人間が自分の位置を高める印象操作をしているという疑いを実は感じた。この疑いは、中央銀行が実際の金融政策で誤りを犯す可能性を感じたときに更に深まった。しかし現実に今の日本で起きていることは、財政は財政赤字が増えすぎていて出動余地がないとして、デフレ化した経済を立て直すために、中央銀行が超金融緩和措置(異次元金融緩和)を実行している。黒田総裁のもとで、日銀は自ら掲げてきた独立性を失い、機能としては財政を補完するいわば侍従の役割に徹しているように見える。 コロナウイルス対策の時代に入ると、緊急事態の声の中でその財政立て直しの議論すらも消えて、財政赤字は一段と拡大した。結果として、財政破綻を避けるためには、超金融緩和を継続するしかない、と議論されている(超金融緩和を辞めれば金利が上昇し、国債費も急増し国債の発行額が急増すると予測される)。超金融緩和とは、市場に出された国債を中央銀行である日本銀行が、速やかに買い上げることを意味している(日本銀行の保有国債も急増している。金利上昇は日銀保有国債の評価損を急拡大するとも指摘され

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました