ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

(Y15) 東芝的な企業分割は案外はやりそうだが、社員には「残酷な未来」が待つ理由。個々の社員としては、自分が「コスト」として、目を付けられないように頑張るしかない-1 (2020.11.17)by 山崎元 より抜粋加筆しました。

⑴ コングロマリットディスカウント解消へ①東芝が、以下の会社に3分割する案を発表。・インフラ事業・デバイス関連事業・キオクシアホールディングス(HD)の株式などを管理する会社②米国でもゼネラルエ・レクトリック(GE)が、以下の3事業に会社を分割すると発表。・エネルギー・医療・航空③ジョンソン・エンド・ジョンソンが、以下の2分割すると発表。・日用品や市販薬などの「消費者向け部門」・処方薬や医療機器などの「医療向け部門」④いずれもお題目は「コングロマリットディスカウント」の解消。コングロマリットディスカウントとは、複数の事業を持つ会社の時価総額が、個々の事業を上場した場合の時価総額の合計を下回ることを指す。⑵ 株主が「会社分割」を歓迎し、経営者や銀行が避けてきた理由【例】異なる分野の事業A、B、Cを持つ会社があるとして、この3部門を分割して上場すると考える。①一方、A社、B社、C社に分割して別々に経営すると、大成功する会社もあるかもしれないし、失敗して倒産に至る会社もあるかもしれない。②事業A、B、Cの将来のキャッシュフローに対する期待値を一定とした場合、以下。・大成功する会社によってメリットを得ることが期待できる、「株主には好都合」・倒産するリスクを負わねばならなくなる、「債権者には不都合」③大まかには、債権者が保有する企業価値が低下して、その分、株主が保有する「企業価値が増加」する

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました