これは自分の仕事、および、関係者の仕事を振り返るときに使っているフレームワークです。使い始めてちょうど1年くらいなのですが、自分にも他者も使えるので出番が多く、今では採用も含めてあらゆるところで使うようになりました。「業務内オペレーション率」が何かというと、自分の仕事を「戦術」「オペレーション」「戦略」の3つに分けて、自分の役割にふさわしい責任を果たしているかを振り返る、というものです。タスク単位やプロジェクト単位で振り返るのではなく、大まかに分類した3つの責任単位で振り返るのがポイントです。なかでも特に「オペレーション」の考え方が大事になってきます。以下、説明していきます。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
業務内オペレーション率 – 戦略と戦術をつなぐ最重要業務として
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2020/01/2020-01-19_18h38_21.png)
コメント