キャリアセンターとの関係づくりは重要
様々な採用手法の中で、多くの企業が「学校に対する直接的なアプローチ」にまだ手をつけていません。研究室やゼミの先生、学校の就職課やキャリアセンターに協力を仰ぎ、その先にいる学生に接触する手法は、理系採用の一部でしか行われていません。
逆にいうと、学校と強いリレーションを作って採用力を強化する手法には、まだ開拓の余地があるということです。本稿では、採用担当者と学校、特にキャリアセンターや就職課との関わり方について考えてみます。(人材研究所代表・曽和利光)
企業は「手放しで信頼できる相手」ではない
学生にとってキャリアセンターは、授業などを通じた「キャリア教育」をはじめ、「個別のキャリア相談」「インターンシップやOBOG訪問などの機会提供」「就職情報の提供」など、さまざまな機能を持っています。
これを採用側から見ると、キャリアセンターは学生と企業をつなげる機会をたくさん作ってくれるところであり、関わり方次第では最終的に自社の採用の実現も可能になります。
最も分かりやすい例は、学内で合同企業説明会を開催させてもらい、ターゲットとなる学校の学生に直接アプローチすることです。キャリアセンターと良い関係を構築することは、採用担当者にとって、とても重要なことです。
しかし、キャリアセンターから見ると、企業という存在は手放しで信頼できる相手ではありません。彼らが
コメント