SaaS、PaaSそして今度はAIaaSだ。未来志向で起業家精神に富んだスタートアップ企業が、あらゆるタイプの企業のさまざまな問題解決に向けて、人工知能を利用したプラグ&プレイのソリューションをネットから提供しようとしている。
あらゆる業界が既製のAIソリューションを採用している。専門家の予測では、AIソフトウェアのグローバルな収益は、今後、その多くがオンラインのAIaaS(Artificial Intelligence as a Service)に由来し、34.9%という驚異的な年率で伸びていくという。2025年には1000億ドル(約11兆円)に到達するだろう。すばらしいアイデアのように聞こえるが、「一人勝ち症候群」という注意点がある。
AIを利用して差別化を図り、優位に立ちたい企業は、一種のブームに乗ってそれを行うのでないかぎり、計画と戦略が必要だ。しかも多くの場合、それは既製のソリューションではなく、あなたが独自にカスタマイズしたソリューションであることを覚悟しなければならない。
人工知能の重要なアルゴリズムの1つであるLSTMを提唱したSepp Hochreiter(ゼップ・ホッフライター)氏によると「AIプロジェクトにおける実装の最良のタイミングと最小のリスクが両立するためには、チームの構築をゆっくりと行い、外部の実績あるエキスパートも起用することだ」という。「最良の人材
【コラム】AIaaS(サービスとしてのAI)がビジネスの問題を解決する?もう一度しっかり考えてみよう

コメント