マンション建替物語 番外編
マンション建替の動機と採算1.初めに 私は多摩ニュータウンの一角、稲城市に住んでいます。ニュータウン地区にできた最初のマンションに1989年に住み始め、30年以上が経過しました。ニュータウンの稲城地区では旧住宅供給公団の所有地もほぼ完売し、漸く街が出来上がった状況です。しかし、最初に開発されたニュータウンの中心地である、永山、多摩センター地区では多くの公団住宅が築後40−50年が経過し、老朽化が目立ち空き家も増えつつあるのではと想像されます。稲城市は開発が遅かった事よりまだ、住民が若く、小さな子供たちも多く活気に満ち溢れていますが、いずれ、他の地域同様な現象が起きるかと不安があります。かかる状況下でも、ニュータウン地域外では未だに山林開発により大規模な住宅地が作られています。この開発を目の前にして、街が活気付くと喜ぶ気にはなりません。隣町の永山地区や多摩センター地区の公団住宅街の後を追い、将来の大規模なゴーストタウンの基礎を築いているだけなのではないかと不安を感じます。一方、都心では、新築マンションの販売が大幅に減少しています。価格の高騰が原因とされていますが、そもそも都心部に住宅用地が少なくなっている事が理由なのではないでしょうか。一方将来的に人口減少による住宅の需要も減少する事は明らかでしょう。かかる状況下では、より良い住環境を創るため、無闇に住宅を増やすのではなく、都内
コメント