(U83) 【宇田川元一】なぜ、2 on 2を開発したのか? (2021.8.18) by 宇田川元一 より抜粋加筆しました。
⑴ 2 on 2のやり方は、すべてが私のオリジナルでない①筆者は『他者と働く』を2019年に上梓したが、その後、少なからぬ読者から、対話の「準備」がとても難しく、観察も困難であるという感想をいただいた。 ②これに対し、何かよい方法はないか、考える日々が続いた。筆者の研究はナラティヴ・アプローチという、対話を通じて新しいナラティヴ(解釈の枠組、生きている物語)がどのように構築されるのかに、一つの関心の軸がある。③しかし本書ではもう一つの関心について、より強調したいと思っている。それは、以下。「人と人が対話をする只中から、新たなナラティヴが生まれること」⑵ 前著『他者と働く』では、対話は自分から始められることを強調したため、あえて人との対話からナラティヴが生成することについては強調しなかったしかし、そのために「一人で対話に挑まなければならない」、と考える方が多いのだと気がついた。↓そうなると、どこから手をつけたらいいかわからないので、余計に悩むことが少なくないと気づいた。ここで問題なのは、以下ではないか。「他者の声を、どのように取り入れるのかが難しい」⑷ これについて、詳しく説明する。自分では気づけないことを 他者は簡単に気がつく理由は以下。【理由①】自分のナラティヴを脇に置く、対話の準備段階が難しかったり、他者を観察することが難しかったりするとき、何が起きているのか。自分のナラティ
コメント