食糧自給率問題
日本の食料自給率の低さが度々取り上げられており、前々から気になっていた事なのですが不勉強につき、今回少しばかりですが勉強をしました。それによると、自給率の計算方法が2通りあり、①カロリーベース②生産額ベースがあるようです。よくメディア等で取り上げられているのは①、世界基準では②が多く採用されているとの事です。これがどういう計算方法なのかの説明は割愛させて頂きます※農林水産省HP参照令和2年度①カロリーベース 37%②生産額ベース 66%となっており、昭和40年は①86%②73%だったようで、ほぼずっと下がり続けており、55年前と比べると著しく落ちていると言わざるを得ません。諸外国と比べても低い水準で、海外からの輸入に依存している部分が大きく、何か少し有事があった際には瞬く間に食糧難になってしまうのではないかと思ってしまいます。ただそれと同時に、日本の食料廃棄量はかなり多く、また食料自給率と対比したときには世界トップレベルでのひとりあたりの廃棄量になるのではないかと思います。コンビニやスーパー、飲食店等で廃棄になる食品を、どこでもドアで食糧に困っている国の方々などに届けられたら良いのにな、そんなフードテックが開発できたら良いのにな、といつも朧ろげながらに考えております。そのようななか、弊社が行っている事業には、耕作放棄した農地を転用して発電所として活用(主に太陽光発電)があります。
コメント