2021年7月某日、弊社配配メール事業部 企画課の宮坂が、Twitterでの勉強会開催の呼びかけに応募いただいた株式会社セレブリックス様へ、メールマーケティングについての研修を開催しました。本記事ではその研修内容の一部をご紹介します。
メールマーケティングで観測すべきKPIと目標値
セレブリックス様との事前打合せの中で、セレブリックス様がメルマガ配信に利用しているサービスと、弊社のメールマーケティングサービス「配配メール」では、各種KPIの算出方法に違いがあることがわかりました。
メールマーケティングの各種KPIには目標値がありますが、算出方法が違えば目標値も変わります。そのため、セレブリックス様のチーム内で正しく振り返りができるよう、最初に各種KPIの算出方法や、どのような仕組みにより「メールが届いた/届かなかった」や「メールが開封された/開封されていない」を判断しているのかについてお話しました。
メールマーケティングで観測すべきKPIは5つ
メールマーケティングで見るべきKPIは不達率、開封率、反応率、クリック率、購読解除率の5つです。また、それぞれの算出方法や目標値も下の図の通りです。
メールマーケティングではこの5つのKPIを観測する
これらのKPIはメール配信ツールの管理画面で数値として確認できることが多いですが、その数値がどのように算
【イベントレポート】メールマーケティングのKPI・PDCAの回し方について研修を実施しました!
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2021/08/0716勉強会_メールマーケティングのKPI一覧-1024x582-1.png)
コメント