ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

実際の発達経過記録から、子どもの行動の難易度、属性を解明する(中編)

期首達成率と成長率による「4分類」 前回のエントリーでは、モデルデータで「目の前の子どもの発達記録」を分析するということで、期首(年度初めの4月)段階で、記録を取っている行動項目の達成度合としての「期首達成率」の状況を紹介し、具体的に期首達成率の「高い」項目と「低い」項目を具体的に見てみました。この期首達成率と合わせて分析する第2軸としての「成長率」の状況を紹介しようと思います。 ここで、4分類を計算するための二軸として、期首達成率とともに、期末達成率(年度の最終段階、3月時点で「できる」と記録されている率)ではなく、この成長率を採用しています。この理由ですが、期末達成率は期首出生率から独立した指標ではないかからです。 つまり、期首達成率と期末達成率の関係では、期首達成率が期末達成率の下限を決めてしまいます。さらに、期末達成率には、100%という上限が存在します。となると、期首達成率が9割を超えるような項目については、期末達成率の変動幅は非常に狭いものとなってしまいます。変動範囲が狭いと、項目ごとの属性を確認することが難しくなります。このため、期首達成率と独立した性質を持つ成長率を使っているのです。続きをみる
Source: Note 起業ニュース

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました