先日、ぼくのインスタグラムに一通のメッセージが届いた。わりと名のしれたブランドの公式アカウントからで、商品をプレセントするからインスタでPR投稿をしてくれないかという内容だった。え、それってステマじゃないの?(しかもフォローしてないし、、、)ステルスマーケティング「ステルスマーケティングとは、消費者に広告と明記せずに隠して、非営利の好評価の口コミと装うことで、消費者を欺いてバンドワゴン効果・ウィンザー効果を狙う宣伝手法。日本では明確には違法になっていないグレーゾーンな行為のため、ウェブサイトやSNSにおけるステルスマーケティングが後を絶たない。欧州連合やアメリカ合衆国では、広告表記のない宣伝行為は『消費者に対する不公正な欺瞞に当たる行為』として、明確に法律で禁止されている。」続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
成功に近道なし。
最近の投稿
- 【買い物中の女性向け発信】ビジネスジャーナル ×toreluna
- 📌 第2章:企業会計原則等
- マーケティング ①ビジネス基礎
- JNTO(日本観光統計データ)が本当に面白い。インバウンド対策をしたい方は必見のサイトです。
- ロマンとそろばん
- 📌第1章 簿記の全体像
- Google’s X spins out Heritable Agriculture, a startup using AI to improve crop yield
- 【#158_研究メモ】 組織開発研究に関連する論文数/ 引用数から見た”3つのフェーズ”とは?~Lis(2020) Managing Organizaiton Development からの学び vol.02
- プロジェクトファイナンスにおけるレンダーとの効果的な交渉戦略:初心者のための包括的ガイド
- 経理承認
コメント