会社の役員が、長時間残業・飲み会などの”昭和の慣習”を生きぬいてきた男性ばかり
男女格差を国際比較した「ジェンダーギャップ指数」のランキングで、日本は156か国中120位と低迷しています。「女性活躍」という言葉が古びて使われない社会にしたいと思って会社を経営してきましたが、子育てや女性のキャリアの課題は、「ジェンダーギャップ」と切っても切れない問題だと、あらためて感じるようになりました。今回はこの点について、書いてみたいと思います。(文:時短ママ戦略活用アドバイザー谷平優美)
(1)女性の国会議員や管理職を増やす
ジェンダーギャップ指数が低い理由の一つが、女性の国会議員や管理職が少ないことです。男女バランスが偏っていると、意思決定にも偏りが出やすくなります。
例えば、会社の役員が、子育てを妻に任せきりにして、長時間残業・飲み会などの”昭和の慣習”を生きぬいてきた男性ばかりだと、どういうことが起きるでしょうか?
残業・飲み会体質のままで、時代の違う共働き夫婦や子育てへの配慮も足りないため、有望な中堅・若手社員がどんどん疲弊したり辞めてしまう、なんてことにもなりがちです。
もし、子育て経験のある役員が増えてくれば、「時間あたりの生産性に評価制度を変えよう」「業務改善をして会議時間も見直そう」など、違った視点が取り上げられる可能性が高まり
コメント