How It Works 2Dサイトのサービスを提供させていただく中で、コロナに入り製造業のお客様の中に、「お客様のニーズに基づいてカスタマイズしているのだが、どのように販促していいかわからない」というお話を伺う機会が増えてきました。おそらくコロナにより、お客様と気軽に出張や商談できなくなったことが原因にあるのだと思います。どのように販促したらよいかという方法論は、当社の営業活動になってしまうので、ここでは割愛します。その手前のお話をしたいと思います。お客様より販促のご相談お話を伺ったときに、このコロナ不景気の波をどのように乗り越えることができるのか、日本の製造業各社が不景気を抜け出たときに、以外と多くの会社がコロナ後に凋落してしまうのではないかと懸念し、それでは日本の製造業の危機を感じました。お客様各社様より、その技術力が素晴らしいことは理解させていただいたうえで、大丈夫そうだな/コロナの先にどんな会社になっているのかわからない会社だな、販促のご相談を通じて、お客様によって傾向があることがわかってきたので、コロナ不景気をしっかり抜け、この機会をきっかけに強くなるメーカー様を増やしたいと思い、シェアしたいと思ったのです。さて、お客様と接していて、自社が「受託」「カスタマイズ」「特注」という表現をなさる会社をお聞きしたときに傾向がはっきり見えてきました。続きをみる
Source:
スポンサーリンク
カスタマイズと受託製造は違う
最近の投稿
- Canoo furloughs workers and idles factory as it scrapes for cash
- 【読書の付箋】三事業部の統合(『知識創造企業』野中郁次郎・竹内弘高著、梅本勝博訳)
- "デザイン"を提供するデザイナーは売れない理由
- 顧客をファンに変える!マーケティングファネルで成長を加速
- 顧客生涯価値(CLV)を理解して、マーケティング投資を最適化しよう
- マーケティングの羅針盤:目標設定がビジネスを導く理由
- データフィード最適化サービスのDFO、TikTok「動画ショッピング広告」への商品データ連携を開始
- アップル、独自モデム採用なら教訓にすべき「iPhone 4」のアンテナゲート問題
- コタツ記事が蔓延するWebメディアに対する苦言 ノンフィクション作家が説く現代の「書き手」論 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- 物価と賃金の「悪循環」回避、1970年代の石油危機の経験生かせ – 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る
コメント