ネットショップ担当者が読んでおくべき2020年8月3日〜16日のニュース
最近増えてきたチャットを使ったWeb接客。利用しているのは若い世代が多いかと思いきや、実は50代が最多だそうです。ポップアップで出てくるものなど、「ここから問い合わせができる」と明確にわかるものが使われているようです。
気になったことはチャットやFAQで解決したい人が増えています
【新型コロナの影響で変わる消費者の問い合わせ動向調査】消費者の4割がコロナ禍で問い合わせ増加、手段にも変化あり。Web・LINEのチャット、ZoomやLINE通話など手段の多様化が進む | モビルス株式会社https://mobilus.co.jp/press-release/23322
まとめると、
モビルスの調査によると、新型コロナ以降、39.3%が「商品やサービスなどについて問い合わせをする機会が増えた」と回答。36.5%が「問い合わせ手段に変化があった」
問い合わせ手段は「電話(63.1%)」「メール(57.2%)」「Web・LINEのチャット(46.6%)」となっており、「Webサイト上のチャット」は50代が最多
問い合わせ窓口に求めることは「正確な情報(60.0%)」「素早い返信(58.9%)」
https://mobilus.co.jp/press-release/23322より編集部で
Webからチャットで問い合わせするのは50代が最多。多様化が進むネット経由の問い合わせ動向【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

コメント