誰にでもパニクるときがある。
出勤途中に家のオーブンを消してきたか気になるとか、上司から「今すぐ連絡しろ」と気が滅入るメッセージを受け取るも、何度電話してもつながらないとか。または、あるとき不意にパソコンの内蔵カメラのLEDが点灯して、突然、大勢の知らない人たちのビデオ会議に顔を出してしまったときとか。
この最後のやつは、実は私の経験だ。自己弁護するが、私にはほとんど責任がない。
私は、資金調達をしたばかりの斬新なアイデアを持つあるセキュリティー系の新しいスタートアップの話を聞いて興味を抱いた。手持ちの情報が少なかったため、詮索が仕事の記者の常として、あちらこちらを掘り返し始めた。そのスタートアップのウェブサイトは派手な見栄えだったが、全体的に言葉のサラダのようで要領を得ない。私が求めていた簡単な疑問に対する率直な答は見つけられなかった。それでも、同社のアイデアは賢いように思えた。実際に、それがどのように機能するのかを、どうしても知りたくなった。
そこで、もう少し本気でウェブサイトを突いてみることにした。
記者は、さまざまな手段を用いて情報を収集する。ウェブサイトの変化を監視したり、コメントの電子メールを誰かが開いたかどうかを確認したり、大量の公開データを漁ったりもする。これらは何も、報道関係者にだけに許された特殊な手段というわけではない。むしろそうした情報は、それを探して報道した
スポンサーリンク
私がたまたまある会社の朝のZoom会議に顔を出してしまった話
最近の投稿
- Yahoo!ショッピング、ファッションアイテムの返品配送料を2,000円まで補償する保険制度導入
- 木村石鹸の働き方は「自由型」、社長が誇る自社の一番の「強み」が意外すぎた – ニュースな本
- 成熟産業の成長方程式 – バックナンバー
- 米保険会社の対応は悪化の一途、医師の不満蓄積 – The Wall Street Journal発
- 2000人を動員した「Retail Media Summit 2024」 アドインテ稲森学氏が語る、イベント成功の要因と日本の リテールメディア
- グッドパッチといつもが5ステップから選べる「顧客起点の商品開発×売れるEC支援サービス」の提供を開始
- Shopifyイベント「Editions.dev」に学ぶAIのEコマースへの活用(商品レコメンデーション、カスタマーサポートなど)と課題 | 「Shopify Editions.dev 2024」で見たAI活用の未来
- 禅が教える「ずっと不安が減らない人」の根本原因 転がせば転がすほど、悩みは重く大きくなる | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- ヤクルトのルーキー・青木宣親が、当時の若松勉監督へのアピールに利用して成功した日本古来の習慣とは? – ニュースな本
- 韓流コンテンツと共鳴するブランド力
コメント