2018年、ファーウェイCEO任正非氏の娘で、同社CFOを務める孟晩舟氏がアメリカ合衆国司法省からの要請を受けたカナダの司法当局により、米国によるイランに対する制裁をくぐり抜けるため米金融機関に虚偽の説明をしたとしてバンクーバーで逮捕された。かねてより米国とファーウェイの間には火種がくすぶっていたが、この事件をきっかけに両者の亀裂は大きく広がった。2019年5月15日、アメリカのトランプ大統領は、米国企業が安全保障上の脅威がある外国企業から通信機器を調達することを禁止する大統領令に署名。この禁止措置対象リストにファーウェイの名前が書き込まれると、Google、インテル、クアルコムなどの企業がそれに追随してファーウェイとの商取引を一部停止すると報道された。
最近では、インド政府が大人気の動画配信アプリ「TikTok」を含む複数の中国製アプリの使用を禁止するなど、外国政府と中国企業による攻防はファーウェイに限ったことではない。今週の特集「揺れる中国企業」では、時系列に沿って過去のニュースを整理することで、外国政府からの“締め出し”に揺れる中国企業の現状を探る。
特集ページへ
Source: TECCRUCH
スポンサーリンク
【特集】揺れる中国企業
最近の投稿
- OpenAI unveils a new ChatGPT agent for ‘deep research’
- 【中学受験】小学校低学年から先取り学習すべき?→SAPIX講師の答えがぐうの音も出ない正論だった! – ニュースな本
- 買い替え支援措置に頼る中国政府の消費回復策は限界、鍵を握る家計マインドの回復 – 数字は語る
- 「パワハラ認定」されかねない、上司のNG言動15選 本人の「自覚のなさ」がトラブルにつながる | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- 「人間関係の優先順位、どうやってつけたらいい?」→アメリカ大統領の格言がめちゃ参考になる! – ニュースな本
- 米国際開発庁を国務省傘下に、トランプ氏が近く命令へ – The Wall Street Journal発
- アップル、AI主導の成長まだ先 – The Wall Street Journal発
- 知ってた? iPhoneの懐中電灯で「ビーム幅」を変える裏技【iOS 18】
- リモート起業で月収50万円達成「3ヶ月完全ロードマップ」
- 中国の500万ドルAIが明らかに: NVIDIAの株価暴落を引き起こしたブレークスルーと恐ろしい真実
コメント