ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

【心理的安全性編1:それってGoogleだからできるんでしょ?】

最近の投稿
 今回は、心理的安全性編のマガジンの1回目になります。過去のマガジンの「ビジョナリーカンパニー」および「両利きの組織のつくり方」で経営層が考えるべき思考、組織の考え方を主に解説してきました。今回のマガジンでは、経営理念であったり組織の方向性が決まった際にそれを「実行できるチーム」をどう作っていくかということに関して、解説していきたいと思います。前回のアドラー心理学はこの心理的安全性に入るための事前準備という位置づけです。アドラー心理学の勇気づける行動で、心理的安全性は確保されていくと考えています。その上でそれをどのようにチーム力にしていくべきか、今回はそのあたりに注目して読んでいただければと思います。 さて今回も対話形式で進めていきますが、紫耀の師匠の健先輩と前回悪役であった正輝が登場します。健は「ビジョナリーカンパニー」と「両利きの組織のつくり方」を学び、さらにアドラー編に登場の“アドラー心理学マスターの土良(ドラ)さん”の部下であったこともある人物です。現在は工場勤務から本社に移動し、新規事業部長となっています。正輝は、若くして課長になったばかりの人物で彼は戦国武将のようなマネジメントで、「常に仏頂面。仕事は完璧で成果主義者、ロジカルだが情熱的。ただし相手の勇気をくじく傾向がある。」という特徴を持っています。(正輝の性格については、ぜひアドラー編マガジンをご覧ください。)そんな

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました