神戸市は6月3日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、医師が遠隔操作することでPCR検査を可能にするロボットや、医師や看護師、看護助手が新型コロナウイルスの感染者を非接触で看護可能にするロボットの開発・社会実装支援を進めていくことを発表した。
パートナー企業は、医療用ロボットの開発などを手掛ける2014年に設立で神戸市拠点のメディカロイド。同社は、川崎重工業とシスメックスがそれぞれ50%出資する合弁会社だ。今回の提携により、神戸市と公益法人の神戸医療産業都市推進機構が、メディカロイドに対して助言や協力のほか、助成金などで支援する予定だ。
現在のPCR検査は、医師が対面で患者の鼻に綿棒を入れて検体を採取する方法が一般的だ。そのため、採取時に患者の咳やくしゃみによる飛沫感染を防ぐため、一般の患者とは隔離された場所を設けるのはもちろん、医師や看護師は防護服を着用する必要があった。この検体採取を医師が遠隔操作するロボットを使うことで、医師や看護師の感染リスクを大幅に下げられる。
医師側でロボットを操作する訓練は必要だが、検体採取用の綿棒が患者の鼻腔のどこまで奥に挿入されているのか、鼻腔内の鼻水や鼻くそなどの障害物で綿棒に負荷がかかっているかなどをリアルタイムでモニターできるため、対面での検体採取と変わらないレベルの作業が可能とのこと。
もちろん、採取した検体を使った実際のPCR検査にもロボ
コメント