ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

経営組織論と『経営の技法』#38

CHAPTER 2.2.3:水平分業のメリット・人的資源の活用 次に、機能別分業のメリットについて考えましょう。機能別分業は、1つの仕事を機能別に複数のサブタスクへと分け、それぞれのサブタスクの成果を合わせることで1つの仕事を成し遂げます。そのため必要とされるスキルや知識は、1つの仕事を1人で行うよりも少なくなります。このことによって人的資源を有効に活用することができます。 たとえば、学習塾で英語と数学を教える人を雇いたい場合、英語と数学の両方を教えることができる人を2人探すより、英語を教えられる人と数学を教えられる人をそれぞれ1人ずつ、2人を探すほうが簡単なはずです。また、英語も数学も教えられる人のほうがどちらかだけを教えられる人よりも希少ですから、教科ごとに雇うほうがコストがかからない可能性があります。これも英語と数学を教えるという仕事が機能的に分業されているために得られるメリットです。 より広い視点で考えれば、企業組織あるいは社会において、抱えている人の能力を有効に活用する点でも、機能別に分業することには意味があると考えることができます。【出展:『初めての経営学 経営組織論』31~32頁(鈴木竜太/東洋経済新報社2018.2.1)】 この「経営組織論」を参考に、『経営の技法』(野村・久保利・芦原/中央経済社 2019.2.1)の観点から、経営組織論を考えてみましょう。続きをみ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました