中国の現在の宇宙開発計画によると、7月に火星探査ミッションを打ち上げる予定だ。これには火星を探査するための軌道周回機と、地表探査のための遠隔操作ロボット探査車(ローバー)が含まれる。一方アメリカも、火星でのロボット探査車ミッションを計画しており、火星へと最も効率的に飛行できる今年の夏に打ち上げられる予定になっている。
これは中国の宇宙開発計画にとって最初の火星への探査車ミッションとなり、NASAの宇宙探査計画に対抗する計画のうちの1つだ。NASAはこれまでに4回の火星探査車ミッションを実施しており、5回目のミッションはPerseveranceと呼ばれる最新の探査車で、2020年に打ち上げられ2021年2月に火星へと到着する予定だ。
NASAのミッションには、野心的な岩石サンプルリターン計画も含まれており、それを持ち帰るための初となる火星からの宇宙船打ち上げも含まれている。NASAはまた、このミッションで初の大気圏用空中探査機を火星に送り込む予定だ。これは、火星上空を短時間飛行しデータを収集するヘリコプタードローンである。
中国は新たに独自の宇宙ステーションを開発し2022年までに打ち上げるなど、いくつかの宇宙探査計画を進めている。また同国は最近、新しい有人ミッション用の宇宙船の試験打ち上げを行い、これは最終的には中国の宇宙飛行士を月面に着陸させるミッションにも使用されることになる。
スポンサーリンク
中国が火星軌道周回機と探査車ミッションを7月に打ち上げ
![](https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2020/05/gettyimages-1124672049.jpg?w=1024)
最近の投稿
- 菅義偉が原爆の「黒い雨訴訟」で上告断念を決断できた理由、“受け入れ困難”でも被害者救済を優先 – 菅義偉「官邸の決断」
- 時短術やハックに頼る人は成長しない!デロイトのトップコンサル直伝「5つの基本動作」と仕事の「型」を身につける思考法【動画】 – デロイトトップコンサル直伝!「目的」起点の思考法
- ドル覇権を巡るトランプ大統領のトリレンマと中国のジレンマ – World Voice
- トランプ関税が揺さぶる「銅相場」の見通しは?価格を左右する「2つの経路」 – マーケットフォーカス
- OpenAI cancels its o3 AI model in favor of a ‘unified’ next-gen release
- まるで鉄道模型?小さな列車「軽便鉄道」の記憶 線路幅の狭い「ナローゲージ」の懐かしい姿 | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン
- 【人気特集】レゾナックCFOが明かす「石油化学分離」決断の狙いと“果実”!NTTのCFOは「5年で8兆円」の重点投資先を開陳 – 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集
- Apple is reportedly exploring humanoid robots
- Google expands Family Link parental controls with screen time tools, approved contacts, and more
- May Mobility launches its first driverless commercial ride-hail service
コメント