毎月給料日前になるとお金がなくて困ってしまうのに、給料日になるとすぐお金を使ってしまう、なんていうことはよくある話です。何となくお分かりかとは思いますが、エコンならばそのようなことにはなりません。 今回は、第11章「いま消費するか、あとで消費するか」の要約です。【全体の要約】 人は、将来の消費の価値を割り引いて考える傾向がある。また、その割引率も一定ではなく、遠い未来の話ほど割引率は小さくなる。そのため、消費を判断する時点によって、判断が変わることがしばしばおこる。 経済学者たちは、「消費関数」に関する議論を進化させ、人は長期的に消費を均等化させると考えたが、上記の理由から所得の増加は消費を将来にわたって均等に増加させるとは言えない。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
行動経済学の逆襲 要約⑩
最近の投稿
- Samsung will unveil the Galaxy S25 on January 22
- Toyota is ‘exploring rockets’ and has made its first investment into Interstellar Technologies
- トヨタの実験都市「ウーブン・シティ」は2025年秋オープン–豊田社長がCESで発表
- NTTデータ2023年決算を徹底分析:DX需要と課題の行方
- 「ServiceNorth Japan 2024」イベントレポート 第4弾 「DIG2Nextサービスマネジメントモデル」の疑問点を提唱者と事業者がディスカッション
- 【#8】英語ニュースで(個人的な)英語学習:マイクロソフトのAI投資
- デザイン思考ツール「カスタマージャーニー」を格好良く使いこなしたい
- 【出版のリアル64 】企画書を売り込む意識は捨てよう
- The US just added Tencent — which backs US startups — to its list of ‘Chinese military’ companies
- 楽天マートが配送地域を拡大 サービス対象は従来比1.3倍の約1,550万世帯・東京23区の全域を網羅
コメント