ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

【結論・一言で伝えるなら】 テレワークを阻む壁 時代遅れの時間管理

【背景】【テレワークに対する世の中の声は、意外といける。】 新型コロナウイルスの感染拡大抑制策として、会社に出勤せずに働くテレワークが広がってきた。自宅で仕事が進むかどうか不安だった人からも「実践してみると、意外にいける」という感想をよく聞く。デジタル技術を使い、会議や打ち合わせもオンラインでできるのは便利だ。【テレワークによるメリット 毎日の通勤が不要】 通勤が不要になる利点は大きい。総務省が5年ごとに実施する社会生活基本調査によると、2016年の通勤・通学時間(往復)は全国平均で1時間19分。首都圏の1都3県が1位から4位までを占め、トップの神奈川県は1時間45分にのぼった。これだけの時間を省けるうえ、通勤ラッシュで疲弊せずに済む。仕事の効率は上げやすくなる。【労働時間の制御のしずらさ、在宅でも就業規則はある。】 日本生産性本部の分析では、日本の就業者1人あたりが生み出す付加価値(労働生産性)は18年に米国の6割の水準にとどまる。主要7カ国では1994年以降、最下位が続く。テレワークの普及をこうした生産性の低さの反転につなげたいところだ。 しかし一方で、テレワークをやりにくくさせているものもある。労働時間を厳格に管理しなければならないというルールだ。 労働法上、使用者(会社)には労働者が働いた時間を把握・管理する責務があり、これはテレワークでも変わらない。自宅にいれば仕事を中断

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました