クルーズ客船を運行するPrincess Cruises(プリンセス・クルーズ)は、横浜港に停泊していたダイヤモンド・プリンセスを含む同社の2隻の船で新型コロナウイルス感染が確認された後、全世界で運航を停止せざるを得なくなったが、さらにデータの流出も確認された。
3月初旬に公開されたと思われるPrincess Cruisesのホームページ上の投稿によれば、2019年4月から7月までの4カ月間に、社員や乗組員、来客者などの個人情報を含む多数のメールアカウントへの不正アクセスが発見されたという。
Princess Cruisesによると氏名や住所、社会保障番号、政府ID(パスポート番号や運転免許証番号など)に加えて、金融や健康に関する情報もアクセスされた可能性があるという。
また、どれだけの顧客のデータが影響を受けた可能性があるかは「明確ではない」と同社はいう。
Princess Cruisesは、2019年5月に同社のネットワークで不審な動きがあったことを発見したと述べているが、なぜ情報漏洩の公開にほぼ1年かかったのかは不明だ。
なお、同社はTechCrunchからの質問に対する回答はない。
Princess brandを所有する世界最大のクルーズ客船運行会社であるCarnival(カーニバル)は今週、新型コロナウイルスのパンデミックが宣言された後、18隻のクルーズ客船を一時停止すると
新型コロナで揺れるプリンセス・クルーズが過去のデータ漏洩を認める

コメント