新型コロナウイルス感染拡大……止められないラストワンマイル、ヤマト運輸や佐川急便などが行う配送面の感染対策とは
新型コロナウイルスの感染拡大により「巣ごもり消費」が増加する一方で、決して止めることができないのが通販・ECで購入された商品を消費者に届ける「ラストワンマイル」だ。
その担い手となる各配送キャリアでは新型コロナウイルスの感染拡大を防ぎながら商品を消費者に届けようと、マスク着用のほか「あの手この手」で配送業務に取りかかっている。
ヤマト運輸、佐川急便は接触機会を減らす臨時措置
ヤマト運輸は3月31日まで、セールスドライバーが送り先住所の自宅に伺った際、受取人が要望した場所へ荷物を届ける配送方法を一時的に採用する。
受取人がインターホンなどで希望場所をセールスドライバーに伝えれば、玄関前などに荷物を置く。従来の業務フローでは受取人の受領品が必要になるが、3月31日までは受取人から希望があった旨をセールスドライバーが配達票に記載することで受領印に代えるとしている。なお、電話などの依頼による不在中の配送は受け付けない。
こうした対面手渡し以外の配送方法として、オープン型宅配便ロッカー「PUDOステーション」も推奨。設置している駅、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、駐車場、公共施設などでの宅急便の活用を案内している。
受取人がインターホンなどで希望場所をセールスドライバーに伝えれば、玄関前などに荷物を置くことも(画像はイメージ)
佐川急便も宅配便の受取時に関するサイン
コメント