ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

ELSI対応なくして、データビジネスなし?!話題のELSIとは

マーケティング最新



あらゆるビジネスがデータ駆動型になっていく中、今までは考えられなかったさまざまな課題がビジネスシーンで生じつつある。そのような状況下で、注目を集めているのが「ELSI(エルシー)」というワードだ。ビジネスを進めていく上で、あらゆるリスクとどう向き合い、いかにそれをチャンスに転換していくべきなのか。

リスク研究を専門とされる大阪大の岸本充生教授に話を聞いた。聞き手は、同教授と共に産学共創の「データビジネスELSI研究会」を立ち上げた電通のソリューション・デザイン局 主任研究員の朱喜哲氏。


左から電通・朱氏、大阪大・岸本教授


そもそも、ELSI(エルシー)とは何か?

朱:2019年、日本では人工知能学会での「ELSI賞」創設、第6期科学技術基本計画での人文科学の役割としてELSIが明記される見込みであること、大阪大でも通称「ELSIセンター」(社会技術共創研究センター)の立ち上げが報じられる など、急速にブームとなり始めたELSIですが、そもそもELSIとは何でしょうか?

岸本:ELSIとは倫理的(Ethical)・法的(Legal)・社会的(Social)な課題(Issues)の略称です。元々は1990年にアメリカで始まった「ヒトゲノム計画」の中で登場した概念です。ご存じの通り、ヒトゲノム計画とは「人間の遺伝情報の全てを解読する研究計

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました