負担が増加する中間管理職
パーソル総合研究所は10月、「中間管理職の就業負担に関する定量調査」の結果を発表した。調査は今年2~3月に企業規模50人以上の企業を対象に実施し、人事部に所属する従業員300人、企業の管理職2000人から回答を得た。
自分の勤め先について「働き方改革が進んでいる」と回答した人は30.5%で、進んでいない企業(69.5%)が多数派となった。管理職の業務量について聞くと、働き方改革が進んでいる企業群では「増加した」(62.1%)が、進んでいない企業群(48.2%)を上回った。
また、「組織の業務量の増加」(働き方改革が進んでいる企業群69%、進んでいない企業群36.3%。以下同順)、「人手不足」(65.7%、同44.2%)、「時間不足から付加価値を生む業務に着手できない」(56.9%、同42.3%)と、働き方改革が進んでいる企業群の方が「中間管理職の負担感」が増えていることがわかった。
人事の思う”中間管理職が抱える課題”「働き方改革への対応の増加」
Source: キャリコネ
働き方改革が進んでいる企業ほど中間管理職の負担増加 課題は「人手不足」「後任者不足」
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2019/11/191107hij1-640x427.jpg)
コメント