ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

財政政策と金融政策の協調が必要だ

経済ニュース
日銀サイトより
日銀の黒田総裁が記者会見で「政府が財政政策をさらに活用するなら、財政あるいは金融政策を単独で実施するよりも(政策)効果は高まる」と語った。これまで日銀が財政政策に口出しすることはタブーだったが、彼もようやく財政政策と金融政策の協調に向けて踏み出したようだ。
黒田総裁はこれを「財政ファイナンス」と呼ばれるのをきらって「ポリシーミックス」と表現しているが、いま世界的に議論されているのは、昔のケインズ的なポリシーミックスとは似て非なるものだ。
昔の考え方は財政・金融政策を組み合わせて完全雇用と物価安定を実現する総需要管理政策だったが、財政支出は政治的なバイアスが強く非効率なので、総需要の調節は金融政策で行うのが1990年代以降の常識になった。
しかし2010年代以降は先進国が「流動性の罠」に陥り、金融政策がきかなくなった。その原因は貯蓄過剰で金利が低下し、マイナス金利(長期金利<名目成長率)になったためだ。このような状況では、ブランシャールのいうように財政赤字を拡大して貯蓄を吸収する余地がある。
ただ財政赤字に歯止めがなくなると、投資家が政府債務の持続可能性に不安をもち、国債が暴落して金融危機が起こるリスクがある。その歯止めとして中央銀行を活用しようというのが、スタンリー・フィッシャーの提案である。
これは中央銀行が(インフレ目標と整合的な)一定の枠内で「緊急財政支出」(

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました