ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

星新一さんの「情報銀行」

経済ニュース
理研・東大の橋田浩一さんが星新一「声の網」に「情報銀行」が登場するから読めという。
星新一は中学生のころ全部読んだはずだが記憶にない。
単行本を読んでみた。ショート・ショートの形式ながら、12編を1本とする長編小説。
だから記憶の枠外にしていたのかもしれない。
衝撃でした。
書かれたのは1970年。
電話が全国自動ダイヤル化されたのは1979年であり、まだ黒電話をどう整備するか、という時期。
コンピュータと通信をつなぐシステムが登場したのは1964年で、まだ赤ん坊の段階。
インターネットの商用化は20年先のことです。
登場するのは「ジュピター情報銀行」。
電話で話す。メモ、日記がわりに情報を預ける。
中央のコンピュータがデータとして蓄積、分析、加工する。
情報を指令することで資金移動も可能。
だがここまでなら驚くに当たらない。
空想力に舌を巻くのは、ネットワーク社会の展望だ。
「声の網」は描く。
電話の先にあるコンピュータは無数に存在し、全てネットワーク化された有機体となっている。
本質は「網」であるとする。
そこではネット社会の現在、ぼくたちが体験するさまざまなことが描かれます。
有益な情報も、嘘の情報も贈られてくる。
盗聴があり、プライバシーが突かれる。
全ての分散した個人情報は検索され、照合される。
ネットワークをハックして情報を流すことにより、世の中がパニックに陥る。

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました