ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

知っトク解説:今回は” 祝日”

経済ニュース
中田宏の知っトク解説。今日は”祝日”。
祝日とは、国民の祝日に関する法律で決まっている日のことです。
法律では16の祝日が決まっています。
1年の一番最初は、1月1日の元旦。
1年の一番最後は11月23日の勤労感謝の日です。
昨年まで最後の祝日は12月23日の天皇誕生日でした。
しかし今年は新天皇陛下の即位で、法律上12月23日の祝日がありません。今上天皇陛下のお誕生日が2月23日になりますから、天皇誕生日の祝日が来年から2月23日になります。
意外なことに、祝日法の中で明確に日にちが決まっているのは9つです。元旦は1月1日、憲法記念日は5月3日などです。日にちが決まっている2月11日の建国記念の日は祝日法で決められているのではなく、政令で日にちが決まっています。
残りの6つについては、日にちが決まっていないということになりますが、これはどういうことでしょうか。
例えば成人の日は1月の第二月曜日、敬老の日は9月の第三月曜日などのように、何月の第何月曜日という形で決まっているのが4つあります。
残る2つは春分の日と秋分の日です。この2つは、国立天文台が計算をして前年に決めています。
太陽の黄経が0度になるときが春分、180度になるときが秋分になり、国立天文台が観測して決めるので、春分の日が3月20日になったり21日になったりしています。
先ほど言ったように、今年は天皇誕生日がありま

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました