ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

時代に遅れる司法が招く児童虐待死

経済ニュース
社会常識を反映する判断を
船戸結愛(ゆあ)ちゃんの虐待死事件で、東京地裁は養父に懲役13年の判決(10/15)を言い渡しました。判決は「過去の同種の事件の中で最も重い事件だ」と位置付けながらも、結果は甘すぎる。「悲惨、残酷な児童虐待なのに、刑はなぜこんなに軽いのだろう」と、疑問を持った人は私ばかりでないでしょう。
ANNニュースより:編集部
大きな理由は、司法(法律家)が過去の判例に縛られ、前例踏襲主義から転換できず、社会の要請に対応できていないことです。親による虐待が急増し、死に追いやられる子供の数が増えています。少子化が進み、一人一人の子供をますます大切に育てなければならない。そんな時代の要請が反映されないのです。
相次ぐ台風と豪雨の報道にメディアが追われたせいか、地裁判決のニュースは一過性でした。それでもあっさりした記事の中にも、見落とせない箇所がありました。
過去の判例にこだわり過ぎ
検察が「今回の事件は比類なく悪質だ」と主張したところまでは、いいでしょう。問題は「保護責任者遺棄致死罪(児童虐待防止法)を問われた被告は、過去、懲役4〜13年の判決になっている」の箇所です。検察が考える2、30年前の「過去」と比べ、虐待事件、虐待死は格段に増え、社会問題としての重みは増しています。過去の判例にこだわっている時ではない。
判決で裁判官が述べた論理も同じです。「食事制限は不当で苛烈

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました