ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

なぜ銭湯店主が八百屋を経営しはじめたのか? 根本には「人と人との繋がり」があった

起業ウェブメディア
仕事を選ぶ時に「何をやるか」より「誰とやるか」を重視する人が増えているように思われる。商いは「人」で成り立つものだから、的外れな意見ではないはずだ。
今回インタビューする大坪がくさんは、バンド・テレフォンアポイント・建物管理業務・銭湯の店主と様々な職を転々とし、現在は銭湯経営のかたわら、八百屋の経営にも関わっている。
大坪さんが仕事を選ぶ時の選択基準はまさしく「人」。「人と人との繋がり」を大切にしていたら、このようなキャリアを歩むことになったという。
「こんにちはー」「まいど!」と、八百屋の店先で元気に接客をする大坪さんに、その半生を伺った。
大坪がくさん
26歳までバンド活動を行い、テレフォンアポイントや建物管理の会社を遍歴。その後、大阪府平野区の銭湯「入船温泉」の店主になる。
2019年からは八百屋「MiKAN屋」の経営に関わる。
バンドからサラリーマン、そして銭湯の店主へ
――大坪さんは大阪の平野区で、銭湯の「入船温泉」を経営されていますが、銭湯は家の稼業だったのでしょうか?

大坪さん
いや、家業では全くないです。銭湯の店主になるまでの経緯を話すと、僕は18歳から26歳の頃までバンドに命を賭けていたんですね。今もプライベートでは音楽を続けているんですけど、当時はライブをしたり、CDを販売したり精力的に活動をしていました。もちろんそれだけで生活できるほど甘い世界ではないの

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました