ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

元国交省職員として言いたい!緊急放流に至るギリギリの判断

経済ニュース
「一部議員でも錯覚。緊急放流は危険を回避するための方法だ」で緊急放流について、一般的な概念についてご説明させていただきました。
しかし緊急放流に対するネガティブな情報が蔓延るため、改めて記述します。
本文は上述の掲載内容を理解した上でお読みいただいた方がよろしいかと思います。
美和ダムの分派堰「三峰堰」(Wikipedia)
NHKによると緊急放流を行ったのは、▽茨城県北茨城市にある大北川の水沼ダム、▽茨城県常陸太田市にある久慈川の竜神ダム、▽栃木県那須塩原市にある那珂川の塩原ダム、▽神奈川県相模原市にある相模川の城山ダム、▽福島県いわき市にある鮫川の高柴ダム、▽長野県伊那市にある天竜川の美和ダムの6つのダムです。
このうち美和ダムは、国交省直轄ダムでデータ入手が容易なため、今回の豪雨に対してどのようなオペレーションが行われたのか、データを基に紹介したいと思います。
国土交通省水文水質データベースで、“観測所諸元からの検索”などから美和ダムを検索すれば、テキストデータを入手できます。
使用したデータは1時間当たりの流域平均雨量、流入量、放流量、貯水率です。
美和ダムのお知らせをみると2019.10.13に「美和ダムは10月12日21時30分から行っていました異常洪水時防災操作を13日1時に終了しました!」と明記してあり、いわゆる緊急放流の期間がわかります。
美和ダムの目的は洪水

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました