ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

河川の下流域を守るのは堤防強化:なぜスーパー堤防が必要か?

経済ニュース
東京都議会議員の川松真一朗(墨田区選出・都議会自民党最年少)です。
さて、台風19号の爪痕として依然として河川氾濫が起こってしまった地域における救助活動、復旧活動が進んでいます。想定外大雨もあり各地区で時間がかかりそうな様子です。東京都では多摩地区で4か所、区部で1か所という報告があります。
さて、これまで私はダムの話、調節池の話をご紹介してきました。
〇ダムで行われた緊急放流の役目とは
〇台風19号上陸も、東京0メートル地帯はこうして守られた。
河川下流域での対策は?
言い換えれば、治水事業としておおまかに上流部はダム、中流部は調節池となります。では、下流域はどうなるのかということについて言及していきたいと考えたところでした。多摩川の事例を見るまでもなく堤防機能が必須なのは言うまでもありません。堤防機能の無い約540mが正に運命の別れ目でした。
一方で、今回、早いタイミングで避難勧告の出た江戸川区は荒川と江戸川という大きな河川に挟まれている区であり、治水事業は住民生活を守るためには必要で、現場のソフト面対策も日頃から練られていました。ただ、避難は「避難所に行く」だけではなく、垂直避難という高いところで身の安全を図ってくださいという意味合いが含まれているのが知られていませんでした。
事業仕分け当時のNNNニュースより:編集部
今回の事例でネット上を眺めていると、民主党政権時代の事業

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました